2020.11.05 14:55[2020.4P2S W4M×D1M×H3M]コロナウイルスのため緊急事態宣言が発令された。それで訪れた余暇のためか、山中suplexでは改装工事をみんなで行い。僕の目的でもあった菜園もつくるに至った五月。あれから半年近く。緩い共同体のような雰囲気があった。自立したコミュニティーを目指すわけではない。しかしどんな時でも自身で...
2020.08.16 06:29「2020年の菜園について」コロナ禍の活動自粛期間(3 月~ 5 月)ここ山中 suplex では大規模な改装工事を取り行いました。コロナウイルスとは関係なく、メンバーが増えたことで手狭になった作業場を拡張する事が目的だったのですが結果的に各自の展覧会の延期、休業による‘余暇‘はメンバーの意識を改装工事に短...
2019.09.01 05:51「特別な花」「特別な花」仕様素材塩化ビニル 水槽 ポンプ 植物 石 モニター 小型コンピューター 他作品概要 アーティストコメント上小阿仁村を散策すると視界に飛び込んで来た黄色の花。田んぼの畔や車道の脇、学校の裏、川の岸辺、あちらこちらにあるこの綺麗な花が見せる風景は僕にとって上小阿仁村の原...
2019.08.30 13:58オオハンゴンソウ秋田で見た「オオハンゴンソウ」こんなにも綺麗に咲き誇るこの花はキク科の特定外来生物である。お盆の時期を彩るこの植物の名をその土地の人は知らなかった。俗名としてお盆菊1条菊三尺菊とだけ答えていた。日本に来てから100年くらいだろうか。彼はもうすでにその土地の風景である。
2018.09.18 12:148BOX TUBE CONECTION 経過3一本で10,000個以上の実を付けたというトマトの木は水耕栽培における最高の成果だとおもう。植物の種には多く可能性、枝葉の伸ばし方の多様な展開の仕方が書き込めれており、どの枝が伸びるのかは環境や場所によるという。トマトの巨木はその可能性を100%に近いくらい発揮したのだろう。日本...
2018.08.10 12:118BOX TUBE CONECTION 経過2ナスは実を結ばなかった。日の当たらない、水が豊富なだけの環境は彼には厳しいようだった。日照とは彼らにとって死活問題であり、葉の形は彼らの進化の賜物だ。こんな幹に対して大きく葉を広げたのは彼の日光に生に対する実直さの表れだ。
2018.08.01 05:428BOX TUBE CONECTION 経過トマトの収穫に成功。栄養バランスが悪いようでこわばった実になった。自然を模倣することは容易ではないと思う。バイオスフィア2には程遠い。しかし実がなる事はなぜこんなに気持ちが昂るんだろう。愛らしいトマト。
2018.07.20 12:008BOX TUBE CONECTION 経過空心菜が爆発的に成長する。ピーマンも実を付ける。こんな人工的な物質の中でも彼らは環境を読み次の生を繋いでいく。その過程に介入していく事が採集。栽培とは採集を繰り返した先人に訪れた画期的な発想だったんだろう。